同窓会ホームページへようこそ!
このページは、同窓生・在校生の活躍、活動をお知らせしております。
*「会員の皆様に活用いただけるよう、『掲示板』を設置しました。」「上のタグをクリックして、ご利用下さい。」
最新情報
清々しい、初夏の季節となりました。さて、このほど平成30年度決算書及び平成31年度(令和元年度)予算案をホームページに掲載し、ご意見を伺っていたところ、期限までに否決に至る反対がなかったので、承認いただいたものとみなして予算、決算報告にアップ致しました。 ありがとうございました 。
青葉の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。さて、このほど平成30年度決算書及び平成31年度(令
和元年度)予算案をホームページに掲載し、ご意見を伺っていたところ、期限までに否決に至る反対がなかったの
で、承認いただいたものとみなして予算、決算報告にアップ致しました。 ありがとうございました 。
第42回卒業証書授与式、同窓会入会式
第42回卒業証書授与式、同窓会入会式
3月1日に第42期生(306名)の卒業式が行われました。
校長先生の式辞や来賓の祝辞がありましたが、特に卒業生代表の答辞は素直な思いと周囲への配慮や感謝に満ちたすばらしい内容で、思わず涙腺がゆるむほどでした。
また、卒業式に先立ち、同窓生の同席のもと、同窓会入会式が粛々と開催され、同窓会員は延べ13,907名の会員数となりました。
新会員の方々にも同窓会ホームページをご案内し、掲示板の積極的な活用をお願いしたところです。告知等を書き込んでいただくとともに、お知らせしたいことなどに使ってもらえれば幸いです。
卒業生全員、胸を張って巣立って行きました。どうか温かく後輩達を応援して下さい。
新潟県立新潟西高等学校同窓会長 矢崎 弘一
会員の皆さま 6月22日までに確認お願い致します。
青葉の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。さて、このほど平成29年度
決算書及び平成30年度予算書(案)を作成し、ホームページに記載しました。ご覧いた
だきますとともに、ご意見がなどがありましたら掲示板にお寄せいただければ幸いです。
なお、6月22日までに過半数の反対がない場合はご承認いただいたものとみなしますの
で、よろしくお願いいたします。
また、予算案にも含まれておりますが、昨年、皆さまにご理解をいただきました母校グ
ラウンド照明LED化についてですが、その後の学校の話によりますと、設置へ向け順調
に推移しており、来月26日に着工予定とのことでした。あらためてご理解に感謝します。
ありがとうございました。
ご検討宜しくお願い致します。
西高グラウンド照明のLED化について
平成29年11月22日
3年後の平成32年(2020年)に水銀灯の製造が終了することとなっています。
今後、グラウンドで活動する生徒の安全と利便性を確保するためには、既設水銀灯照明をLED照明に交換する必要があることから、今後の工事の実施時期や費用分担について、関係団体及び学校側と協議を行いました。
【学校からの説明(現況等)】
・ 既存の照明施設は、現在は県の管理下にあり、電気代も県が支払っているが、概ね卒業生等から寄贈されたものである。
・ 現在は県が管理しているが維持管理費が逼迫する中、新設は寄贈であっても受け入れることはできない。
・ しかしながら、LED化により電気代が約50%減となるため、交換行為は特例で認めるとのこと。
・ 但し、事前に県の承認が必要で、交換費用や補助金は県から出ない。
・ 参考までに交換費用を業者に見積もらせたところ、税込みで3,358,800円となる。
【関係団体の協議】
学校からの説明を受け、後援会、PTA並びに同窓会で協議を行った結果、「引き続きグラウンドの照明が必要であり、今後照明灯の交換ができなくなることを考慮すると、一日も早くLED照明灯の交換をすべき」との結論に至りました(交換工事は来年度に一括して行う予定)。
費用については関係団体で出し合うことになり、後援会とPTAから、最大限協力できる額として、『後援会:1,000,000円』『PTA:500,000円』の申し出がありました。
【同窓会の対応】
同窓会事務局では、他校も同様に同窓会が負担していること等から、西高同窓会としても交換費用を分担すべきと考え、交換費用から後援会とPTAの分担額を差し引いた『1,858,800円』を支出することとし、交換工事完成後は3団体連名で、LED照明灯を学校に寄付することと致します。
会員の皆さまには、何卒ご理解頂き、ご承認いただけますようお願い申し上げます。
なお、工事費の正式見積りを複数社から取り寄せ、工事費用の減額を再検討する等、更なる経費の節減努力を行い、同窓会の負担軽減に努めます。
以上
第43回入学式
先日4月6日桜の蕾が膨らむ中、第43回入学式が挙行されました。
新入生は322人。大きな希望と少しの不安を抱きながら緊張の面持ちで入学の許可を受けていました。
約1月前に卒業式にも列席した私は、卒業生と新入生を間近に見ることができ3年間でこんなに成長するものかと感心しました。
頼もしい後輩がまた増えましたことを報告いたします。



会員の皆様(ご挨拶とご報告)
猛暑に見舞われた今年の夏も終わりを告げ、秋の気配を感じる季節となりました。会員の皆様方におかれましては、益々、ご健勝のことと存じます。
さて、この度、幹事総会の開催を当会ホームページ上でご案内しましたが、残念ながら出席者が得られず開催には至りませんでした。
今回、ホームページ上での周知を期待して幹事総会の開催を試みましたが、やはり、毎年幹事総会を開催することは、今回の経緯を見る限り難しいのが現状です。昨年の大総会でも、ホームページ開設の理由としてご説明させていただき、ご承認いただきましたとおり、今後は、用意していた議題を本ホームページに掲載し、一定の期間を経て反対意見や質問事項がなければご承認いただいた、という形をとりたいと存じます。
何卒、ご理解していただきますよう、お願い申し上げます。
併せて、決算報告と予算のタグの方もご確認をお願い致します。
昨年の大総会で、矢崎会長の再選について承認頂いたところです。
つきましては、以下の役員について会長が任命致しましたので、ご報告いたします。
副会長 稲部 宗弘
会 計 広瀬 勝利
笠巻 茂太
監 査 杉原 洋子
以上 宜しくお願いいたします。
本会は2014年4月に立ち上げたホームページからの発信をもとに、部活動など母校の動向、各卒業年度の情報交換と共有など、「交流」する場としても機能することを目指しております。少しずつではありますが、会員の皆様に浸透し、その一つの形が2015年6月27日に開催した大総会でした。これからも、より充実したホームページになるよう事務局一同、奮闘してまいります。会員の皆様からも本会活動に対するご意見、アイディアなどをお寄せいただけると幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
平成28年9月30日 矢崎 弘一
高校サッカー選手権大会の組み合わせが決まりました!
お知らせ
来る8月13日土曜日(13時~15時まで)
西区グランセナに於いて昨年に引き続き、西高サッカー部OB会球蹴りを行います。
サッカー・フットサルを出来る準備でお集まりください。
参加費は無料の予定です。
堀井御大ももちろん参加!各年代から声掛け合っての参加をよろしくお願いいいたします。
新潟西高校サッカー部OB会
会長 鷲 尾 治 康
*こちらのHPにお問い合わせ頂いても詳細についてはお返事出来ません。ご了承ください。
同窓生の皆様、こんにちは!
ご報告が遅くなりましたが、新潟西高校サッカー部のスタッフとして長きにわたり尽力された大戸大先生(10回生)が異動となり、新たに中澤雄一先生(6回生)がスタッフとして着任いたしました。
監督の成海優先生(9回生)の他、中澤、岡成寿先生、平野先生、鷲津先生(非常勤講師)、能勢先生の総員6名の体制で2016シーズンをスタートいたしました。
県総体優勝に向けてチーム一丸となってがんばりますので、応援よろしくお願いいたします。
入会式のお知らせ
3月4日に卒業式・同窓会入会式が行われます。新たに同窓会員を迎えます。
部活動大会日程
母校から、部活動大会日程についての資料が届きました。
後輩の応援情報となれば幸いです。
大総会を開催致します
開催日時:平成27年6月27日
17時30分開場。18時~総会。
18時30分~懇親会。予定。
場 所 :ホテル オークラ新潟
会 費 :4,000円(総会、懇親会含。) 当日、現金を受付にお支払ください。
*極力、お釣りがない様にご協力頂けると幸いです。
参加される方は、申込を受け付け致しますので、申込頂けると幸いです。
参加される方は、氏名、メールアドレス、連絡先電話番号、卒業回生(不明な方は、卒業年度でも分かる範囲でお願い致します。)を申込受付ページより記入申込ください。
メールで出席確認をさせて頂きます。
第41回入学式

平成27年4月6日に41回生が入学しました。新入生は普通科6クラス、学励科2クラス(内、1クラスは医療専攻)の計317名。吹奏学部の生演奏で迎えられ喜びとともに少し緊張気味。まだ、中学生のあどけなさが残る彼らは、私語もなく真面目に入学式に臨んでいました。保護者では母親に加え父親の出席も多く、我が子と学校への感心および期待の高さが伝わって来ました。
少年から青年に成長する年間です。彼らの大いなる活躍を祈ります。
(M.I)

第38回卒業証書授与式、同窓会入会式

去る3月5日に第38回生(304名)の卒業式が行われ、同窓会員は12,682名となりました。今年の在校生送辞、卒業生答辞は共に女子生徒が務めました。丁寧な言葉使いや社会の問題点を加味した内容の濃さに感動しました。「あの頃自分は、一体何を感じていたのかなぁ」と自問した瞬間でもありました。
また、卒業式に先立ち、矢崎同窓会長を含め3名の同窓生が出席し、同窓会入会式も卒業生達のうれしそうな笑顔の中で行われたことを付け加え報告します。
頼もしい後輩達は、国公立大学に14人、私立大学、専修学校、就職へと夢を胸に巣立ちました。接する機会があれば是非声を掛け励まして下さい。
(M.I)

大総会を開催致します。
平成27年6月27日(土)
ホテル オークラ新潟 18時から
5月1日から受付致します。
新潟日報に掲載されました。平成26年12月30日
第一期卒業生(粋会)が集う
去る4月12日(土)、やすらぎ堤の桜が満開に咲き誇るなか、第一回卒業生有士の「粋会(いきかい)」の総会が新潟市中央区のグランドホテルで開催されました。
今年は、男女合わせて約30名が出席。佐藤次助先生の欠席と急逝された吉田徹君の遺影のもと、少し寂しい開催となりました。
それでも、アルコールが入ると元気百倍。約40年前の高校生が復活した楽しい会でした。再会を約束して帰路につく頃は次の日になっていた方もおられたとか・・・。
(M.I)



2014.4.7 第40回入学式
平成26年4月7日、第40回入学式が挙行されました。
普通科6クラス、学励科2クラスの新入生322名は、少しの緊張と入学の喜びの中、皆笑顔で高校生活の一歩を踏みだしました。38年前の自分もあそこにいたのかと、少し面はゆい気持ちでした。
片岡校長先生(新任、男性)、藤原教頭先生(2年目、男性)、坂元教頭先生(新任、女性)も感じのいい方々でした。また、合唱部が校歌を歌って新入生に紹介してくれました。私も大声で歌い出しそうになり、少々慌ててしまいました。
皆さんも機会があれば、是非訪問して見て下さい。あいさつができるいい後輩たちですよ!
(M.I)

第37回卒業証書授与式、同窓会入会式
3月7日に第37期生(270名)の卒業式が行われました。同窓会は延べ12,378名の会員となりました。校長先生の式辞や来賓の祝辞がありましたが、特に卒業生の答辞は素直な思いと周囲への配慮や感謝に満ちたすばらしいものでした。
また、卒業式に先立ち、矢崎同窓会長を含め同窓生4名が出席し同窓会入会式が粛々と開催されました。
卒業生全員、胸をはり巣立って行きました。どうか温かく後輩達を応援して下さいね。
